駅やバスターミナル、店舗、公共施設など、人が集まる場所にディスプレイ(液晶モニターTVなど)やプロジェクター投影機器を設置し、映像コンテンツ情報を発信するのがデジタルサイネージです。従来は紙のポスターやチラシ、サイン看板が一般的でしたが、デジタル映像機器を用いることで、より多くの情報を手軽にタイムリーに発信できるため、最近ではよく見かけるようになりました。
※デジタルサイネージ利用による情報発信:デパート・スーパーマーケット・ホテル・旅館・博物館・イベントホール・図書館・病院待合所・銀行・ドラッグストア・オフィスなどに設置。
スタンドアロン型
映像情報コンテンツを書き込んだUSBメモリーを挿入するか、外部サイネージプレイヤーを接続するか、または本体の機能を使用して、スタンドアローンでサイネージディスプレイに表示します。この機器システムは、映像再生メディアとディスプレイのみを使用して繰り返し再生されます。
ネットワーク配信型(オンプレミス型)
複数台のディスプレイとコンテンツ管理用PCをネットワークで接続し、映像情報コンテンツをネットワーク経由でディスプレイにアップロードします。様々なコンテンツ(動画、静止画、文字、TV放送など)をスケジュールに合わせて配信できます。「オンプレミス型」では専用サーバを利用し、「クラウド型」ではクラウド環境で配信します。
デジタルサイネージの活用
デジタルサイネージは、最新情報(コンテンツ)を対象者にターゲット配信できます。従来の紙のポスターやチラシ、看板などとは異なり、特定の時間帯に任意のコンテンツを配信したり、設置場所ごとに異なるコンテンツ情報を表示する柔軟な対応が可能です。
また、写真や文字に比べて、動画を使用することで視認性が向上し、ユーザーの興味を引きます。通りかかるユーザーの目を引く情報を発信することで、キャッチ効果と訴求効果が高まります。